コソボからマケドニアにタクシーで向かった
コソボを去る日がやってくる。次の目的地に定めていた北マケドニア共和国の首都スコピエとコソボの首都プリシュティナの間にはバスが1-2時間に一本の頻度で走っており、最も遅い便では19時発というものもある。コソボ滞在の最終日、私は泊まっていたホテルに自分のスーツケースを預けて一日ミトロヴィツァの町を観光していた。ミトロヴィツァは首都プリシュティナからバスで1時間ほどのところにあり、同国第三の都市とされている。セルビア系住民とアルバニア系住民が街を貫く河川によって分断されている珍しい街で、その観光とともに旅行中に手元に余ってしまったセルビアのお金を使い切りたいという目的もあっていってきた。
ニベアの青缶を二つ、水のボトルを2本、キットカットひとつを組み合わせた会計でぴったり現金をつかいきり、街の観光もすませてプリシュティナに戻る。ホテルで荷物をピックアップし、マケドニア行きのバスが発着するバスターミナルに向かう。しかし事前に聞いていたバスの乗車場にバスがいない。まだ次の便が用意されていないのかなと思ってチケットカウンターの女性に尋ねてみると、「ノーバス、スコピエ、ノー」と言われる。「は…?」と思いタイムテーブルを見せてくれとお願いしてみると、見せてもらったバスの時刻表に取り消し線が何本か引かれていた。つまり需要の減退によるものなのか、プリシュティナ発スコピエ行きの国際バスは減便しており、一番遅い便についてはキャンセルになっているとのことである。その日に運航している最終便は1時間以上前に出発しており、この時点でスコピエにバスで向かうことは不可能であることがわかった。
最悪である。スコピエのホテルは既に予約してしまったし、予約当日になっているのでキャンセルもできない。英語のあまり通じないバスターミナルを離れ、一度泊まっていたホテルに戻って作戦を立てることにする。たまたま泊まっていたホテルがかなりちゃんとしたところだったこともあり、受付のスタッフは数人で優しく相談に乗ってくれた。曰く鉄道はあるけどほとんど機能していないのでオススメできない。このホテルにもう一泊して明日の朝向かってはどうだろう、あるいはタクシーという選択肢はある。
一国の首都からタクシーで隣の国の首都まで向かうなんていったいいくら掛かるのだ。何万円も掛けて今日たどり着く必要はあるのか。キンシャサとブラザビルのように首都同士が隣り合った大都市圏ならともかく、ここはそうではない。さすがに無理だろうと思ってスマホの地図アプリで距離を調べてみる。
いやいや100km近いじゃないか、この距離をタクシーで一人移動はお大尽すぎる。それでも念のため、と思ってどれくらい金額は掛かりそうかと年配のホテルマンに聞いてみると、だいたい50ユーロくらいだろうとのことである。おや、思ったよりも安い。150ユーロでも250ユーロでもなく、50ユーロ?……安いな。
本来は高速バスで安く済むところを50ユーロ払うことになるというのは癪に障るものの、しかし見知らぬ街、それも観光客の多くない街ではドアtoドアで移動してくれるというのは大きなメリットだ。スコピエのバスターミナルは市街地中心部から大きく離れており、中心部に乱立しているホテルに行くために2kmほど歩くことになる。路線バスはあるものの専用の交通ICカードが必要だし、タクシーはたくさんいるがみな邪悪らしい。マケドニアのタクシーは悪評ばかりがネット上で渦巻いている。今日まで泊まっていたホテルは一泊50EUR、キャンセルすることになるスコピエのホテルが40EUR、翌朝乗るであろう高速バスが10EURとして100EURを溶かすくらいならタクシーに乗っても良いのではという気持ちになってきた。出発空港を間違えて羽田空港から成田空港までタクシーで移動して2.7万円掛かった人もいるんだから、50ユーロは破格だ。100km近くあるのにむしろ50EURで済むのであれば、これはお買い得である。実質無料であり、乗らないと損である。というわけで相談に乗ってくれたホテルのスタッフに「スコピエまで向かってくれるタクシーを呼んでください」と依頼した。
タクシーで国境を越えるのはドライバーにとっては往復で3時間ほどの旅程を見込むほか、コソボからマケドニアに向かうために専用のオーソライズが必要らしく配車までちょっと時間がかかると言われる。たしかにタクシーで国境を越えるのは、とくにコソボという国際社会の半分が独立国家として認証していない国からの出国は大変なのかもしれないな、と考えながら待つ。しかし結局10分もしないうちにホテルのエントランスにはタクシーが停車する。やってきたタクシーはデカデカとタクシー会社のロゴを車両側面にプリントしているし、ホテルのスタッフ数名とドライバーが談笑しているところを見るに安全そうな気配がする。これならトラブルが起こることもなさそうだ。
プリシュティナの街を抜けるとタクシーは130km/hほども出しながら高速道路を飛ばす。コソボという名前から想起される紛争の印象などほどんど感じさせない非常になめらかなハイウェイだ。コソボ南部の雄大な景色が見渡せる草原地帯を抜けると山岳地帯に入りハイウェイは多少蛇行するものの、しかし変に揺れることは全くない。ドライバー曰く2年前に完成した新しい道路らしい。非常に快適に北マケドニア共和国とコソボ共和国の国境までやってくる。
出国はすんなり終わった。入国のときには押されなかったスタンプは、出国のときには押してくれるようだった。200mほど走ると今度は入国審査になる。毎回思うがこの出国審査と入国審査の間の空間というのはどこの国に滞在している状態なんだろう。
私はワクチネーションの証明とパスポート、ドライバーもCOVID関連の証明書(タクシー会社に連絡したとき配車に時間が掛かるかもと言っていたのはこれを持っているドライバーを探していたのかもしれない)とおそらくコソボ共和国のカード状の身分証明書を入国審査官に手渡す。私は後部座席の窓をあけ、あごマスク状態にして審査官を見つめる。うなずかれて終わる。戻ってきたパスポートには北マケドニア共和国の入国スタンプが押されていた。旧ユーゴスラビア諸国、最後の訪問になった。ギリシャに隣接しているし、アルバニアに行ったときに一緒に回ればよかったなと思ったままずっと行く機会に恵まれなかった国だった。感慨深いものだ。
コソボはヨーロッパ諸国や日本からの支援を受けているので道路などのインフラは非常に近代的ですばらしいものなのだとドライバーは言う。そういえばコソボ紛争ではNATO軍がセルビアを爆撃していたし日EUもコソボの自治権奪還を支持していたことを考えるとそれらの国々から受けた手厚い支援がこうしてわかりやすく実を結んでいる様子と、コソボ人が便利に暮らしている様子をみるとそれはやはりいいものだなと思う。とはいえコソボにはセルビア人も多数居住しているし、相手がどの民族であるかわからない状態が多いためユーゴスラビア諸国の人々と話すときは非常に気を遣う。会話の上でどこに地雷があるのかわからない。物理的な地雷だってまだたくさん埋まっているのに、会話の上でも地雷が埋まっているのは外国人にはなんともむずかしいものである。
北マケドニア共和国への入国から30分と経たずに首都スコピエの市街地に入る。やはりプリシュティナよりも道路のクオリティは低くどことなく貧しい雰囲気があるが、それゆえ街に活気を感じる。東南アジアのような猥雑さが立ちこめる。ベトナムに来たときのことを思い出した。大通りを埋め尽くす車両渋滞がこの街で暮らす人々の息吹を感じさせるのだ。一方通行ばかりでUターン禁止の道が多いので多少時間が掛かったが、無事予約したホテルに到着する。
ドライバーに「お釣りはとっといてください」と言いながら20EUR札を3枚手渡す。“Thank you so much!“と言われなんとなく気持ちよくなりながらタクシーを見送った。ホテルにチェックインして荷物を置き、すぐ近くのバーに来てマケドニアのビールを注文した。この時点で時間は18時45分。乗るはずだった高速バスがスケジュール通りに運行していたとしても、まだ出発の時間ですらない。50EURでバスを待つこともなく、スコピエのバスターミナルから30分歩かされることもなく、バスとちがって数十人で下車して入国審査や出国審査を2月の夜間に外で待たなくて済むならこれは本当にいい選択肢だった。